Google タグマネージャーを入れると良いと本に書いてあったので、馬鹿正直に入れてみた。正直まだ効果とか全然わかっておりません。
いやぁ、入れるだけでもなかなか大変でした。参照している本の挿絵が古かったり、私が参照しているところが違ったり… ともあれ何とか動いているみたいです。
ユーザー、セッション、ディメンション… いやぁどんな意味ですか? 私、わかってません。これまでSEOのプラグインを入れたり出したりしていましたが、意味がわかっていなかったんですよね。入れると良いよと言われて入れていた。問題が起こるから出していた。もうね、恥ずかしいったらありません。Google Analytics固有の言葉がありますよね。なかなか大変だわ。前途多難。
さて、タグマネージャーをググってみると、
多くのタグを一元管理して、効率的にタグを管理し、積極活用しようというものです。
今さら聞けない、タグマネジメント入門基礎の基礎 – Content Hub(コンテンツハブ) | ナイル株式会社
…えっと、わかったようなわからないような。確かに、タグマネージャーとAnalyticsをリンクさせました。そういうことなんですかね。そして疑問が1つ、Analyticsのトレースコードはいったん外して、タグマネージャーとリンクさせたのですが、昔のトレースコードが残っているとの指摘があります。どこだ? なんか色々いじっていたのでわからなくなってしまいました。もう一度見直してみますね。
さて、参考書を読み進めてAnalyticsをより身近に感じられるようにならなくっちゃ。
運・鈍・根の三つのみで宝積めず
相場格言
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2023年12月9日2023年Amazon購入ベスト3
WordPress2023年12月9日Vektor WordPress Solutions Advent Calendar 2023 about “Katawara”
ノン・カテゴリ2023年12月8日2024年の色 #FFBE98 Peach Fuzz
Tech2023年12月6日FireTV stickとecho popを連携させた
