灯台下暗し。再起動を繰り返していたホームサーバーの原因が判明しました。
情けない話ですが、 cron でした。 cron とは …
crontab (クロンタブ、あるいはクローンタブ、クーロンタブとも)コマンドは Unix 系オペレーティングシステム (OS) において、コマンドの定時実行のスケジュール管理を行うために用いられるコマンドである。標準入力からコマンド列を読み取り、 crontab と呼ばれるファイルにそれを記録する。この記録を元に定時になると、その命令内容を読み取り、実行が行われる。 cron という名称はギリシア語のクロノス ( χρόνος ) に由来するという説がある( Command Run ON の略という説も)。日本語ではクーロンという読みが慣習的に広く用いられているが、英語では通常クロンまたはクローンと発音する。
要するに、自分で設定してたってことです。自分というのは私自身のこと。で、それをすっかり忘れていたということです。
物忘れがひどいにもほどがありますよね。なんで設定したのかもあまりはっきりとは思い出せません。ただ、 cron だけをリモートで設定するウィルスなんて聞いたことはありませんし、多分 ( 記憶がないので多分 ) 設定したのは私です。
元々ホームサーバーとして使用している Mac mini はメインマシンとして使用していました。 iMac を新規購入したのをきっかけにサーバーになってもらった経緯があります。そのメインマシンだった頃に設定したのではないかと思うのです。明らかにユーザーが設定したものです。
まさか cron が … と思いつき、見てみたらしっかり設定されています。設定を外してやってからは安定して稼働しているのです。なんで設定したんだろう。そもそも cron なんて立ち上げた覚えがない。でも設定されていた。ということは私。
凹んでます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2025年4月16日東山グランドホテル滞在中
Tech2025年4月2日脆弱性対策(再び)
Tech2025年4月2日安い Chromebook を新規購入した
ノン・カテゴリ2025年3月6日家電製品の故障は連鎖する
