灯台下暗し。再起動を繰り返していたホームサーバーの原因が判明しました。
情けない話ですが、cronでした。cronとは…
crontab(クロンタブ、あるいはクローンタブ、クーロンタブとも)コマンドはUnix系オペレーティングシステム (OS) において、コマンドの定時実行のスケジュール管理を行うために用いられるコマンドである。標準入力からコマンド列を読み取り、crontabと呼ばれるファイルにそれを記録する。この記録を元に定時になると、その命令内容を読み取り、実行が行われる。cronという名称はギリシア語のクロノス (χρόνος) に由来するという説がある(Command Run ON の略という説も)。日本語ではクーロンという読みが慣習的に広く用いられているが、英語では通常クロンまたはクローンと発音する。
要するに、自分で設定してたってことです。自分というのは私自身のこと。で、それをすっかり忘れていたということです。
物忘れがひどいにもほどがありますよね。なんで設定したのかもあまりはっきりとは思い出せません。ただ、cronだけをリモートで設定するウィルスなんて聞いたことはありませんし、多分(記憶がないので多分)設定したのは私です。
元々ホームサーバーとして使用しているMac miniはメインマシンとして使用していました。iMacを新規購入したのをきっかけにサーバーになってもらった経緯があります。そのメインマシンだった頃に設定したのではないかと思うのです。明らかにユーザーが設定したものです。
まさかcronが… と思いつき、見てみたらしっかり設定されています。設定を外してやってからは安定して稼働しているのです。なんで設定したんだろう。そもそもcronなんて立ち上げた覚えがない。でも設定されていた。ということは私。
凹んでます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Raspberry Pi2023年11月30日Raspberry Pi zero 2 WからBluetoothで音楽を流す
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
