4 台のハードディスクを使って作った RAID5 アレイにまた 1 台のハードディスクを追加して、容量アップを計ることにした。
ハードディスクを追加
4 台のハードディスクで作った RAID5 アレイは、 2TBx4 で構成されて 6TB の容量のアレイになっている。そこにもう 1 台追加して 8TB のアレイにしようというわけ。ハードの追加は簡単。ソフト的な追加も ( 時間はかかるけれど ) 簡単だった。
md0 アレイに /dev/sda1 を追加する場合、
# mdadm --add /dev/md0 /dev/sda1
更に、
# mdadm --grow /dev/md0 --raid=disk=5
最後の「 5 」は 4 台のレイドに 1 台追加したので、 4 + 1 で 5 になる。ここでアレイの再構築が行われる。私の場合一晩かかった。これはアレイの容量によって変わるので、注意。ちなみに再構築中もアレイは使えるが、不安定になる可能性がある。進行状況は、
$ cat /proc/mdstat
で見ることができる。
容量の拡張
これだけで終われば良かったのだけど、もう一手間必要になる。 mdstat が終了した後、
# mdadm --grow /dev/md0 -z max
これで md0 は最大容量まで拡張された。ただ、システムはまだそのことを知らないので、
# resize2fs /dev/md0
少しの間変更の時間がかかる( 30 秒ぐらい)けど、これでファイルシステムも最大容量まで増えることになる。あとは df コマンドなどで容量アップを確認すれば完了。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2025年1月12日2 つになってしまった
- Mac2025年1月10日iPhone の保護フィルムが割れた
- ノン・カテゴリ2025年1月2日正月早々、階段から落ちた
- Windows2024年12月18日Windows11 のログインについて