何はともあれ、 Homebrew をインストール。インストールは本家のホームページのスクリプトをコピペ。終了したら、表示されたコードをコピペ。
さて、 cask をインストールして、グーグル・ Chrome をインストールしようとしたら、 cask が見つからないというエラー。ググってみたら(ググるのにも Chrome じゃなくて Safari を使わなければならないのは苦痛)文法が変わっていた。
× brew cask install google-chrome
○ brew install google-chrome –cask
ううっ、知らなかった。
続いて ATOK (これもうまくいかなかった)
続いて ATOK を同じように brew –cask でインストールしたんだけど、インストールは完了するものの動作がおかしく、ユーザー登録もうまくいかない。仕方ないので、もう一度インストールをし直した。 brew 経由ではなく、ホームページにあるイメージファイルからのインストール。今度は問題なくインストールできた。
ターミナルそのものの設定変更
ここまでターミナル上で作業してたんですが、何せフォントが気に入らない。先人たちの知恵を借りて(要するにググった)、 Ricty なるフォントを使うことにした。これも brew からインストール。
$ brew tap sanemat/font
$ brew install ricty
(結構時間かかる)
最後にインストールの仕上げをするためのコードが出力されるので、コピペして完了。これをターミナルのデフォルトフォントにしました。
各種アプリケーションをインストール
brew install evernote –cask
FileMaker Pro 19
宛名職人
Toast Titanium 19 (前の Intel iMac ではバージョンアップの時に起動しなくなる問題があって、使用を停止していたんですが M1 iMac では大丈夫でした)
Carbon Copy Cloner
あと色々やったんだけど、メモするの忘れた。なんのためのエントリーかわからないですね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2025年4月16日東山グランドホテル滞在中
Tech2025年4月2日脆弱性対策(再び)
Tech2025年4月2日安い Chromebook を新規購入した
ノン・カテゴリ2025年3月6日家電製品の故障は連鎖する