前言撤回、FreeNASバージョンアップ

毎日言うことが代わり、考えが変わるのは何も血液型(AB型)の性ではないと思うのですね。昨日、FreeNASはバージョンアップしないといったのに、今日はバージョンアップしましたよ。

時間はかかるものの、11.1 U6 と11.2 の間を行ったり来たりする方法がわかったので(モニタ画面でメニューをいじればいい)、もう1度だけバージョンアップを実行してみようと思ったのです。理由は今日暇だったからかな。やることはたくさんあったんですが、これにとっかかったら他のこと忘れちゃいました。

11.2 のインストールはとにかく時間がかかります。なんでなんでしょうね。私の環境では、1時間以上かかりました。昨日はかろうじて起動していた感のあるWebインターフェースが、今日は(時間はかかりますが)起動します。起動してしまえば、後は普通なんですね。ファイルシステムのバージョンアップしてね。というアラートが出ていたのでそれに従い、何度か再起動させて見ました。今度は標準的な時間で起動するみたいです。ファイルシステムのバージョンアップが時間かかった原因ではないと思うんですが。

なんにしても、FreeNASは現在、11.2 で稼働しています。ちょっと困ったことは、DAAPサーバーがプラグインの中にないこと。legacyインターフェースの側では従来のプラグインも動くので、Firefly というミュージックサーバーを入れています。しかしこれどうも開発が止まっているみたいです。使い勝手は悪くないのですけど、ユーザーがいなかったのかな。これに変わるプラグインがあれば、入れるのですけどDAAPに対応しているのがないっぽい。

今のところ、半日ぐらいしか使っていませんが、11.2 も安定しています。DAAPに関しては、legacyインターフェースの側でFirefly を動かしておきます。legacyというぐらいですから、サポートがいつまで続くが疑問符がつきますけどね。


過去が変えられないのなら、変えるべきは、未来だ。そのために、俺の命はある。

BUSIN Wizardry Alternative NEO

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA