FreeNAS 動く!

やっとめどが立ちました。長かった。でも面白かった。

細かな設定はこれからですが、ようやくグズグズしていたところの勘所がわかりました。いやね、設定したつもりのホームフォルダの所有権を間違って入力していたのがそもそもの原因。で、間違っているのを正しいと固く信じて作業しているから始末が悪かった。何度も同じ間違いをしていました。

FreeNAS の場合、当然のことですがシステムが root です。それをですね。自分だと思って作業しているから始末が悪い。 FreeNAS のシステムにアクセスするにあたって、 root としてサインインしています。で、 Mac 側でログインするときには、 root ではなくユーザー名でログインしますね。そのユーザーに root の権限を持たせようとして四苦八苦してる。なんかね、理論が破綻してます。 Mac さんで普段作業してるとユーザーとか、 root とかあんまり関係なく作業してるんですよ。弊害ですね。

と言うことで無事できあがりました。実はまだ、ハードディスクが仮止めの状態なのでそこをちゃんとして、配線をまとめて終了かな。

細かい設定が終わったら、改めてエントリーを上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ソーシャルメディア

Facebook

Instagram

TikTok

YouTube