
高機能テーマKatawaraの紹介
このブログのテーマを変更しました。使ったのは、株式会社ベクトルさんの「Katawara」という有料テーマです。高機能だけあって現在私使い切れていません(汗)。なので、評価と言ってもザックリと使ってみての評価になります。
【ATTENTION】 サブサイトでも紹介しましたが、こちらでも紹介します。なお、リンクにはアフィリエイトリンクを張っています。
有料テーマだけあって「超」高機能
最近主流のサブスクリプションではなく、買い切り型のテーマです。大きな変更はないものの、安定して使えると思います。注目の価格は、11,000円! 個人ユーザーとしては、決して安いとは言いませんがこのテーマ1度購入してしまえば、複数サイトに適応可能です(ライセンス的にも問題ありません)。私はサブサイトとこちらのサイト2つのサイトで使っています。そう考えると安いんじゃないかしら。また、VK Blocksの有料バージョンVK Blocks Proが付属します。Pro版は、ベクトルパスポート for ワードプレスというサブスクリプション料金で使用可能になりますが、Katawaraには付属します。バージョンアップも問題ありません(VK Block Proが使えるのはKatawara環境のみです。別テーマに使う場合はベクトルパスポートが必要です)。
基本的には、Lightning Proのサブセットではあるのですが、使い切れないほどの高機能ぶりです。私は使っていませんが、トップページをLPページのようにする機能があり、トップページ・スライドショーを設定できます。また、大抵のことにカスタマイズできる柔軟性があります。唯一カスタマイズできないのは、PCでは左側に表示されるメニュー部分。これはCSSなどを使っても変更できないそうです。
速度低下も見られない

こういう高機能を売りにしているシステムだと、高機能が相まって速度低下を起こすことがままありますが、Katawaraの場合はそうではありません。インストール方法はZIPファイルのアップロード
Katawaraのインストールは公開リソースからのインストールではなく、ZIPファイルのアップロードによる方法になります。購入したら案内が出ますが、マイページからダウンロードを選択するとダウンロードのリンクが表示されます。 Katawara.zipファイルを選択してダウンロード。WordPressのテーマ・新規追加で なお、プラグインに関しては「必須プラグイン」としてVK Blocks proなどが表示されるのでそこでインストールやアップデートが可能になります。 機能をここで書き切れないのでホームページ内を参照していただきたいです。個人的に試したいことがたくさんあって、楽しみです。何より制作者の顔が見えるのは信頼に値すると思ってます。WordCamp Tokyo 2023でも制作者の石川さんからノベルティをいただきました。ありがとうございました。 まだ試していないことが多すぎて何から書けば良いのかわかりませんが、こういう高機能テーマがあるというのはスゴいと思います。さて、何から試そうかな。いろいろ試すことができて楽しいそうです
投稿者プロフィール
最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
\ 私の最新情報/