Google Oneを契約している人にスマートスピーカーであるGoogle Home miniの無料ギフトが贈られてきていた。手続きしたのも忘れていたのだけど、発送されたらしい。
6/27にギフトクーポンを使って申し込み、7/16に香港から発送されたみたいです。ヤマトの国際便で届くみたいですね。到着予定が、7/18〜7/25と幅広いのは国際便ならではですね。さて、届いたら寝室に置いて寝るまでの音楽再生メディアとして使うつもりです。本命のApple HomePodはパソコンルームに置く予定です(早く発売されないかなぁ)。
Google Home miniはHomePodほど音楽再生に特化したものではありませんので、BGM程度でOKです。しかしここまで音楽を管理してきたiTunesをGoogle Home miniがダイレクトにアクセスできるとも思えないので、どうすればいいのかググってみました。

ちゃんと用意されているんですね。答えは「iTunesの楽曲をGoogle Homeで聴く方法 – ITmedia PC USER」でした。50,000曲という制限はありますが、Google Play Musicサーバーにファイルを預けて、それをGoogle Home miniから聞くという段取りです。私のiTunesライブラリはけっこう容量がありますので、今のうちにアップロードしておこうと思ってライブラリ管理ソフトを入れました。まぁ今アップロードしているんですが、30,000曲をオーバーしてますので、数日かかると思います。
それと、管理ソフトがmacOSの64ビットに対応していないみたいですね。Googleさん頼みますよ! 管理ソフトがアップロードする帯域に関しては制限を設けていないのですが、サーバー側の問題でしょうねアップロードが遅い。仕方ないのでゆっくり待つことにします。どうせGoogle Home miniはまだ届いていませんのでね。
ギフトのこともすっかり忘れていたので最近発送されたという連絡をもらって思い出しました。新しいアイテムは嬉しいものです。ちなみに、Google Oneは100GBの容量を年間契約で使っています(2,500円/年)。Google Home miniの相場が3,000円ぐらいですので、ちょっとだけ得した感じですかね。
さていつ、つくんでしょうか。
短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる。
サミエル・ジョンソン
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
