今までやってなかったのがトホホなんですが、自宅 AirMac に Mac アドレスによる接続規制を掛けました。これからは接続しようとしても MAC アドレスではじかれますよ。
私の自宅 AirMac は当然パスワードによる規制がかかっていて、パスワードは本人も覚えていないほど(紙にプリントアウトしてあるけどそれも何のパスワードか、どこからパスワードなのかわからないようになってる)、長く複雑なものになっている。総当たりでクラックしようとしてもそう簡単ではないはず。しかし、それでも接続できてしまったら無料の Wi-Fi になってしまう。まぁそこで、 Mac アドレスによる接続規制を掛けるべきだったのだけど、すっかり忘れていた。
やっと重い腰を上げて、規制を掛けましたよ。意外に簡単。赤丸で示したところね。デフォルトで「 Mac アドレス未登録」は接続時間規制で未接続にしてやって、登録されている機器の Mac アドレスのみフリーアクセスにしてやればいいのね。
あら簡単。もっと早くやればよかった。
ちなみに、我が家の AirMac は2台の AirMac Extreme が 1F/2F を分けるようにセットしてあって、根元のルーターをブリッジさせる形でつながっている。で、一台目に設定してやったらあら不思議。 2 台目にもちゃんと Mac アドレスが登録されているじゃありませんか。これはシンプルでいいわ。さすが Apple 。
やることがいちいちスマート。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2025年4月16日東山グランドホテル滞在中
Tech2025年4月2日脆弱性対策(再び)
Tech2025年4月2日安い Chromebook を新規購入した
ノン・カテゴリ2025年3月6日家電製品の故障は連鎖する
