BananaPi M2 Zeroを入手

先日、もう一台Raspberry Piが欲しいけど入手困難という記事を書いた。本当に入手できないのでなおさら欲しくなる。物欲限りなし。中華通販サイトAliexpressでBananaPi M2 Zeroというのが購入可能になっていたので、購入してみた。

結構古い機種らしいが…

HardWare Specification of Banana pi BPI-M2 Zero
CPUH2+ ARM Cortex-A7 quad-Core
GPUARM Mali 400 MP2; Complies with OpenGL ES 2.0/1.1
Memory512MB DDR3
NetworkWi-Fi 802.11b/g/n, 10/100 Ethernet
Video OutputsHDMI, MIPI
Audio OutputsHDMI
Power Source5 volts DC via Micro USB or GPIO
USB 2.0 ports1 (direct from Allwinner H2+ chip)
GPIOGPIO, UART, I2C BUS, SPI BUS, WITH TWO CHIP SELECTS, CAN bus, ADC, PWM, +3.3V, +5V, GND
LEDPower Key & 8P8C
StorageSD slots
Banana Pi – Wikipedia より引用
奥に見えるキーボードと比較してサイズ感が分かるだろうか

リリースが2017年とあるので日進月歩なPCの世界では古い部類に入りますね。しかし、Raspberry Pi Zero Wとサイズ的には同等でQuad-Core 1.2GHz。CPU性能的にはこちらが上手。むしろzero2に近しいのかな。だとすると面白い存在になりますね。

Wi-Fiもオンボードで搭載しているのですが、技適を通っていないので使用することができません。

Ubuntu16.04ベースのイメージファイルを見つけたのでSDカードに焼き付け起動。SSHでうまく接続されました。ところが、このイメージそのままだとUpdateを受け付けません。ちょっと探して、特定のファイルを削除することでUpdateを受け付けるようになりました。当然Updateさせます。ところがここで問題発生。Updateが多岐にわたっていたのでリスタートをかけたのですが、sshdが起動していないらしく、pingでは反応するものの、SSHが反応しなくなってしまいました。

仕方ないのでUbuntu16.04ベースのイメージファイルをもう一度書き直して何が悪かったのかトライしてみます。今ここです


また続報を書き込みます。こうして四苦八苦するのが楽しいのです。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

WordPress6.0の便利なところ

次の記事

BananaPi M2 Zero続報