消えちゃった…

仕事では使い慣れているものの、プライベートではあんまり信用していなかったのに使ってしまって失敗しました。MicrosoftのExcelですね。自動保存にしていたのに、数日分のデータが保存されておらずロストしてしまいました。

Microsoft 365のExcel

仕事ではWindowsPCのMicrosoft Excelを使わない日はありません。ExcelとWordは必須ですね。私の場合はそれにAccessを少しといったところです。自宅ではWindowsPCではなく、macOSなので今まではExcelではなくNumbersを使っていました。

しかし、macOS上のExcelもだいぶ安定してきたという話を聞いていたので、趣味でやっているゲームの履歴をExcelで付け始めました。週末3〜4日分をつけたところで、一旦終了で翌週また再開するというスタイルです。Excelには自動保存の機能があり、OneDrive上にファイルを保存することでいちいち保存することなく、自動的にファイルに保存してくれる。。。はずでした。

データが消えた

先週のデータを見直そうと思い、目的のファイルを開いたのですが、データが半分ありません。4日分のデータがあるはずなのに2日分しかないんですね。当然アンドゥ・リドゥも効きません。自動保存じゃなかったのか! と今さら怒ってもデータはどこ探しても見当たりません。2日分のデータが消えてしまいました。

ちょっとガッカリです。もう少し使えるのかと思っていましたが、大事なデータをまかせるには不安定すぎますね。めんどくさくとも自分で保存タイミングを決定できる方がはるかにいいです。データを取るのは最初だったので、1週間先に伸びたと思って消えたデータについては諦めます。

ExcelからNumbersに変更

macOS上のExcelは信用できないので、Numbersに記録するソフトは変更です。内容は同じです。別に大したデータではないのでどちらでも一緒ですね。しかし、まさかデータが記録されていないとは思いませんでした。入力したデータはどこに消えたんでしょうね。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次の記事

BUMP OF CHICKEN – 天体観測