Lollipopさん、PHP8の提供を開始する

このブログはレンタルサーバーなら「ロリポップ!」さんのところで公開しています。そして、今日PHP8の提供を始めたよ。というメールをもらったので早速適用させてみました。

WordPressの適用条件は

  • PHP バージョン 7.4 以上。
  • MySQL バージョン 5.6 以上、または MariaDB バージョン 10.1 以上。
  • HTTPS 対応

これ、最新のWordPressの要件になります(要件 | WordPress.org 日本語)。でもって、PHPのバージョンは7.4以上となっているから、いいじゃん。とは思わないのが私でして、やはり最新を使いたい。そもそもPHPもバグが出たり、セキュリティ的にもバージョンが上がっていた方が(ほとんどの場合)安心です。これまでも7.4以上というのは満たしていたのですが、せっかくLollipopさんが提供してくれるというのでありがたく(速攻で)バージョンアップさせて頂きました。

不具合がでたら大変

メールをもらったのが17:00。変更したのが18:00。通り一遍のチェックしかしていませんが、特に問題は出ていないようです。

8.0にUpしました。

私は、Server IP & Memory Usage Display – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語というプラグインを有効化して、PHPのバージョンがいくつなのか、IPアドレスは何なのかを管理画面に表示させています。それによると、

PHP 8.0.8ですね。

と、なってます。PHPのホームページ「PHP: Hypertext Preprocessor」によるとv8.1.0がα3になっているみたいですので、現状使える最新版ですね。新しいものが好きな私としては、トラブルがでてもまぁ戻せればいいや的に考えてしまいますが、仕事で運用している人にとってはトラブルがでたら大変ですよね。小さな検証ですが、私のサイトで検証してみますね。

Lollipopさん、攻めてますね

私が使っているのはスタンダードというプランなのですが、ハイスピードプランも価格が一緒になりました。反応速度が速いという触れ込みなんですが、Webサーバーが「LiteSpeed」というのになっていて、早いらしいです。このLiteSpeed私の情報網の中にはないキーワードでして、移行するのをためらわせています。まぁ、スタンダード・プランで十分満足しているので移行することはないかな。

しかし、前プランSSD化を謳ったりして攻めている姿勢が見て取れます。攻めてる姿勢好きです。もうず〜っとLollipopさんにお世話になっているのですが、今のところ他社さんに移ることは考えていません。Lollipopさんが保身に回ったらもしかしたら考えるかもしれませんね。


ということで、PHPのバージョンを変えたよ。という話でした。プラグインなどによってはトラブルがでるかもしれませんので、変更は慎重に。おまえに言われたくない。その通りですね(笑

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA