Manjaroをインストールする

簡単だとは聞いていたけど、インストーラーを起動した時点で日本語が選択されてそれで進められるのは快適ですね。Fujitsuのノート(中古で購入したもの)にインストールする。これまで使っていたFerenOSも良いLinuxだったけど、Manjaroへの興味の方が勝った形。

Manjaro Linux

Arch系のLinuxで人気がありますね。私も使ってみたかったのでこれまで使っていたFerenOSにちょっとしたトラブルがあって直すのに時間がかかりそうだったので、思い切って切り替えてみている。今インストール中。

実は最新の21.1あたりをダウンロードすれば良いのに、何を思ったか20.2(2020年12月リリース)をダウンロードしてしまって、今アップデートしている。Manjaroはローリングリリースなので、普通にアップデートすれば最新版になるのはありがたい。まぁリスタートは必要だろうと思うけどね。すんなり最新版になっちゃいました。

様々な設定はまだこれから。比較的重い(といっても軽快)KDE Plasmaのエディションだけど十分実用的な感じで満足しています。さて設定しよう!

【2021/09/16追記】

カーネルのバージョンが上がってないのでググったらそのままだと上がらないらしい。Manjaro Linux でカーネルをバージョンアップする方法(GUI)ここを参考にしてLTEの5.10を入れた。

カーネル5.10

はい、うまくいきました。他にもNASをマウントしたり、USBハードディスクをマウントしたり、それらを自動化したりしました。基本的に他のLinuxと違いはありませんでしたね。ただ、やり方を私が忘れていてメモしていたEvernoteをガシガシ参照したのは言うまでもありません。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

iPhone13が出ましたね