少し前に Bitcoin Core というウォレットを導入した。という話を書きました。このウォレット、常にネットに接続している必要があります。さらにブロックチェーンを読み込むときなど、瞬間的に CPU パワーを使うときがあり、メインマシンである iMac だとちょっと不都合だったりしました。
そこで、 SSD/HDD の2台体制にしたばかりの Mac mini early2009 に Bitcoin Core を移植してやることにしました。移植とはいっても、ブロックチェーンが入っているデータフォルダを mini2009 のハードディスクにコピーして Bitcoin Core をインストールしてやるだけ。 Bitcoin Core が同期するまで少し時間がかかりますが、ブロックチェーンをネットからダウンロードする( 200GB 弱あります)のに比べたら簡単です。
SSD を起動ディスクにして、 HDD にブロックチェーンデータを収める。後はバックアップだけはしっかりしてやればいいことになります。
余った CPU パワーは BONIC をインストールして、分散コンピューティングでちょっとしたボランティア。まずはこれで行こうと思っています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2025年1月12日2 つになってしまった
- Mac2025年1月10日iPhone の保護フィルムが割れた
- ノン・カテゴリ2025年1月2日正月早々、階段から落ちた
- Windows2024年12月18日Windows11 のログインについて