○Markdown記法のコード展開
#
を使った見出し部分は、WordPressにおいて、H1がブログタイトル。H2がエントリタイトルになるので、実際に使えるのは###
以降となるかと思われ。それでもH3〜H6まで使えるとなると結構表現の幅が増える。ただ、####
ぐらいになると地の文との見分けがつかなくなる可能性もありますね。試してみるとこんな感じ。
H3レベルの見出し
H4レベルの見出し
H5レベルの見出し
h6レベルの見出し
うむ…微妙。
○<br /> </p>
の展開
WordPressの場合、<br />
と</p>
の区別はマークアップ記法でないとはっきりしなかったのが、Markdown記法を用いるとはっきりと区別できる。区別できたからどうだって訳ではないのだが、なんとなく気持ち悪かったのです。段落の区切りの</p>
。単なる改行の<br />
これ分けたいんですよ。
○ボールドとイタリックプレビューの問題
このプラグインに固有の問題ばかりで申し訳ないが、プレビューされないんですよ。残念ながら。ボールドもイタリックもともにプレビューでは同じ。平文になってしまいます。Markdown記法の側ではっきり区別できるので、それほど大きな問題ではないと思いますが、使いづらいことには違いないですね。
総じて書きやすいかもしれない。これからはこれで行くと思いますが、できあがったものは違いありませんからね。HTMLで書き出してしまえば、マークアップ記法もマークダウン記法も同じですからね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
