nanacoがApple Payに対応した

Apple Payに対応したんです。nanacoが! nanacoのヘビーユーザーなので嬉しかったです。早速登録して使ってみました。使ってみたのですが…

nanacoとWAONがApple Payに対応しました

私、WAONカードはご当地カードを使っているので、Apple Payに登録できませんでした。まぁ、使用頻度が低いのでこれは問題ありません。nanacoに関しては週に数回セブンイレブンを使うので、登録できて嬉しかったですね。これまではセブンイレブンに行く度に小銭入れ兼カードケースを持って行ってました。今後は携帯だけ持っていけば良いだけですね。

登録は簡単。nanacoカードの裏面にある番号と生年月日を入力してクレジットカードなどと同様にカードを読み取れば良いだけです。しかし、ここで問題発生。登録は簡単ですぐできたのですが、私はnanacoのホームページ上にユーザー登録していませんでした。正確にはnanaco番号と登録番号でホームページにログインしていました。会員ナンバーなるものは登録していなかったんですね。

iPhone13にnanacoを登録するとnanaco番号が変わります。ホームページやアプリでは新しいnanaco番号と会員ナンバーを入力するのですが、会員ナンバーは登録していないので「会員ナンバーはわからない」リンクをたどります。名前などを入力して入力完了ボタンを押すと、無情にもエラー表示。新しいnanaco番号はまだ情報の移行が済んでいないから移行終了まで待て! というエラー。21日にこのエラーを見て、今日(2021/10/23)時点でまだ同じ状態です。ここをクリアしないと何かと不便なんです。早めに頼む!

使ってみた…失敗しました

iPhone13のサイドボタンをダブルクリックして、生体認証(画像では認識できないとでていますが、マスクをずらして認証させればOKです。)させます。

この辺はクレジットカードと同じなのですが、ここで問題発生。nanacoが上がってきません。私、nanaco端末に近づけたらnanacoが上がってくるのだと思っていたのですが、そうではないみたいですね。

レジのところでパニックになってしまいまして「すいません現金で払います」としてしまいました。自動で上がってくるのではなく、自分でnanacoを選択しなければならないんですね。もしくは、カードの登録順を変えてnanacoをトップに持ってくれば良いのかもしれません。

二度目はnanacoを選択してから端末にタッチして無事事なきを得ました。nanaco端末側で何か信号を出して「nanacoだよー」とiPhone13に教えてくれて、自動でnanacoが選択されるような仕組みにして欲しいなぁ。

それとも私のやり方が悪かったのでしょうか?

一応、やり方は認識したので、次からはレジの前でゴニョゴニョしなくて済むと思います。最初はどうしたら良いのかわからず、後ろにも人がいるし焦りました。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA