Fujitsu ノートパソコンについて

先日来、書いてきたUbuntu22.04 serverを入れたらドライバーが非対応でネットにつながらなくなってしまったノートパソコンの続報です。
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。
先日来、書いてきたUbuntu22.04 serverを入れたらドライバーが非対応でネットにつながらなくなってしまったノートパソコンの続報です。
zshを立ち上げたら上記のエラーが出てキー入力も受け付けない状態になった。.zshrcの行番号が付与されていたので、.zshrcを参照するも特にエラーはなさそう。あるとすればFPATHの記述で存在しないパスを指定しているぐらいの感じ。しかし、通常zshは常に立ち上げていたので問題はないはず。しかしエラーが出るので今一度確認してみる。
Ubuntu22.04をインストールしたらドライバーが非対応でネットにつながらなくなってしまったFujitsuのノートパソコンの続報です。
結論を先に言っておくと、私は好きではありません。映画なら効果があると思いますが、音楽では無くていい機能ですね。
前回、GRUBが起動しなかったFujitsuのノートパソコンへのUbuntu22.04インストールを再度挑戦しています。
実はRaspberry Piをもう一台欲しかったりするのです。できればzero2。技適の関係で遅れていますので、これはなしとして、Raspberry Pi4の4GB or 8GB。しかし、これも手に入りません。
イマイチ使い道が定まっていなかったRaspberry Pi zero Wに10.1inchのモニターをつなげて画像を表示させてみた。簡単にはいかなかったのです。毎度、私のスキル不足が原因です。
記事のタイトルは「クエスチョンマーク」をつけましたが、学習能力はないようです。以前、記事にしていたことを又やってしまいました。何やってるんでしょうね。
前回の記事である程度使えるなぁと思っていたリンクケーブルですが、使用をやめました。致命的な問題が生じたので使えません。
予告と言っていたのに本編がありませんでした。いやぁ、色々あって七転八倒してました。私なりのレビューを後半に、色々を前半に書こうと思います。