家電製品の故障は連鎖する

我が家では家電製品の故障が相次いで発生しており、両親は次はなんだ? と戦々恐々としています。

ハジメは小さな故障から

最初は電子レンジ。こちらは電源が入らなくなりました。古い機種でしたので、修理というよりも最初から交換ありき。それまで使っていたのは、家人の誰も使ったことがないオーブン機能などがついた高級品でした。どうせ使わないわけですから、レンジでチン。ができればいいということで最小限のモノを購入しました。

電子レンジは20年選手。壊れても無理はないほど使っていたので、納得ですかね。壊れないことに越したことはありませんが。

冷蔵庫が冷えなくなった

続いて、冷蔵庫ですね。電源は入るけど冷えなくなった。昨日までは大丈夫だったという母の話を信じれば、3月4日までは正常に冷えていたことになります。ところが、3月5日になって冷凍庫を開けてみると冷凍品が全て解凍されていた。冷蔵庫の方も冷えてないようだ。となります。冷蔵庫がないと困るので、懇意にしている電気屋さんに本日納品してもらいました。当然新品です。まぁ、型落ちを安くしてもらったようです。

こちらの冷蔵庫もなんだかんだで15年以上使っていたモノです。白物家電は最低でもこれぐらい持ってくれないとダメですよね。

お風呂の給湯システムが壊れた

そして今日。冷蔵庫を納品してもらって安心していたところで、お風呂の給湯システムがおかしくなりました。

お湯張りをしても15センチ程度で止まってしまいます。仕方ないのでシャワーを湯船に引き込んで湯量をかさ増しして入りました。導入した際のお店に電話して、明日見に来てもらうことになりましたが、設定で治るモノなら良いのですが、修理となると大変ですな。ちなみに湯量を調節するところは最大にしてみました。それで15センチでは話にならないですね。

次は?

続くときは続くモノですが、連鎖してしまうと怖くなります。出費もそれなりですし、これで止まってくれれば良いのですが、続くとなると。。。

テレビあたりがおかしくなるんじゃないかと、ちょっと怖いですね。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


blog

前の記事

脆弱性対策