自宅にあるRaspberry Piで公開している「kaizawa.jp」というサイト、セキュリティ対策のソフトを入れているんですが、毎日不正アクセス報告が上がってきます。
不正アクセスはブロックしていますが

図のように、多いときには400件を超える不正アクセスがあります。不正アクセスを繰り返す場合は、ロックしてしまうようになっているのですが、ロックされたIPアドレスも毎日数件入ってきます。
目の前に小さなRaspberry Piがあってそれが対策と配信をしているわけですね。Raspberry Pi頑張ってくれています。不正アクセスは多いよと言うはなしは聞いていましたが、こうして実際に見てみるとなかなか大変だと言うことがわかりますね。
来るのを少なくすることはできないので、blockですね
毎日ガンガンくる不正アクセスを少なくすることはできないので、基本的なセキュリティをきちんと行ってブロックすることが重要ですね。Raspberry PiはUbuntuで動いているので、毎日自動的にアップデートを確認するようになっています。もちろんアップデートがあれば自動的に適用されますね。
基本的なことですが、重要だと思います。サイトはWordPressでできていますので、こちらも自動的にアップデートを適用させます。ユーザー数が多いので、脆弱性があるとそこをつかれることにもなりますね。ユーザー数が多いことはすなわち情報も多いと言うことになります。良い情報だけじゃなく悪い情報もありますよね、悪い情報はすぐに拡散して対策もされます。しかし、対策されたものをほったらかしにしておけば何にもなりません。セキュリティ・アップデートはこまめに確認して適応させなきゃですね。
これまではコンテンツプロバイダにこの辺のことはまかせっきりになっていましたが、自宅サーバーの場合自分が責任者ですので気を引き締めなければなりませんね。
新年一発目のブログエントリーですが、年末年始非常に忙しかったので記事をアップすることもままなりませんでした。ようやく落ち着いてきたので、通常通りになりそうです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
