MacPro(2006) を大容量バックアップサーバーにする

夜に Amazon を見ていたら 6TB のハードディスクがパッケージ破損とかで安くなっていました。ついうっかり購入してしまいまして、気がついたら MacPro(2006) にセットしていました。それも 2 台も!

6TB のハードディスクを RAID1( ミラーリング ) で運用する

パッケージ破損の話は本当ですが「うっかり購入」は嘘です。もう 1 台は新品で同じ Seagate をかなり確信を持って購入しました。届いたときには別の箱に入っていました。パッケージ破損の 1 台を見つけたときに「もう一台買って RAID 組んでみよう」と思ったのです。

MacPro(2006) には Ubuntu を入れてありますので、 Ubuntu サーバー上で RAID1 を組むことになります。バージョンも容量も違いますが、こんなサイトを見つけました。

この通りに行ったのですが、エラーも含めてまるっきり一緒でした。細かいところまで一緒でした。違いがあるとすると、 MacPro(2006) では増設したハードディスクを /dev/sdb と /dev/sdd として認識していたぐらいです。

バックアップサーバーとして運用する

MacPro(2006) の Xeon は正直かなり非力です。当時の最先端だったので、もう少しパワーを感じられるかと思っていたのですが非力です。ブログサーバーとしてはちょっとだったので、バックアップサーバーにしようと思っています。

メインのサーバーである TrueNAS サーバーの容量は 5.2TB 、今回作った MacPro(2006) サーバーは 5.5TB まるっきりコピーしても大丈夫です。しかし、実は TrueNAS サーバーの方には見たら消す動画ファイルがたくさん入っています。これは除外してやるとバックアップ対象は 2TB ぐらいになります。これをコピーしておけば、万が一 TrueNAS サーバーが壊れてもデータは残る計算です。

他にも iMac に接続しているハードディスクのデータをバックアップする予定です。こちらは CCC(CarbonCopyCloner) を使ってバックアップ先として指定します。

MacPro(2006) の使い道が決まってよかった

いや、正直 MacPro を持つことは昔から憧れでして、保有できて嬉しかったんですね。漠然とブログサーバーにすればいいかなと思っていたんですが、いかんせん非力でした。 CPU をリプレースしたとしても、 MacPro(2009) の CPU ボードが限界。やはり非力には違いありません。

電源を入れずに飾りにするにはちょっともったいない。どうしようかと思っていたところに、たまたま Amazon でパッケージ破損品を見つけたので、 MacPro(2006) が 6TB を認識するかどうかわからないまま購入したんですね。認識してよかった。

/media にマウントしている 2 つの HDD が今回の HDD です

自動でバックアップするスクリプトはこれから書くんですが、そんなに複雑なものにするつもりはないので、大丈夫でしょう。気が向いたらスクリプトもブログにアップします。


上のスクリーンショットで /dev/sdc で示されているのは 250GB の HDD で macOS が入っています。リスタートがうまくいかないときのための用心で入れているんですが、これ外してしまおうかなぁ。迷ってます。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。
最新の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA