こういう間抜けなことをするのは、私だけでしょうか。多分私ぐらいでしょうね。
先ほど説明した、LCDケースにSDカードを入れたままケースを外したり、閉じようとしたりして力をかけました。どうなったかというと、アイキャッチ画像にもあるように、真っ二つになりました。ケースはSDカードを抜いて外したり閉じたりするように出来ています。SDカードを入れたままでは無理な力がかかるんですね。
内部で断線していたんだと思いますが、何度電源をON / OFFしても Raspberry Pi OS が立ち上がらないんですね。どうもおかしいと思いまして、SDカードを抜いたら、真っ二つです。
このカード、16GBなんですね。基本的なデーターのやりとりはNASを経由するので本体の容量は16GB程度で十分なんです。でも、ストックなくなりました。仕方ないので、32GBのSDカードを使います。
いやぁ、割れるとは思ってなかった。
投稿者プロフィール
最新の投稿
Raspberry Pi2021.01.19Raspberry Pi の ntp 設定を変更する
Linux2021.01.10Wacthdog の設定
Mac2021.01.09AirPods Max 1週間使ってみて
Linux2021.01.04unattended-upgrades を動かす