モバイル5Gサービス

私が住んでいるのは、新潟です。日本海側というくくりでいうと、大きな都市ですが、いかんせんあまり通信環境はよくありません。山間部も多く、最近参入した楽天さんなんて、アンテナ立てているという話を聞きません。

タイトルにした5Gサービスも、遅れること一体何年でサービス開始となるのか、さっぱり見通せません。まぁ、愛用しているiPhoneXSは5Gサービスに対応していませんので、サービス開始となっても恩恵は受けられませんね。

恩恵というと、5Gサービスで一体何が変わるんだ? と思うことも多いです。基本、速度が速くなる。と、漠然と思っているのですが、友人が3Dの画像データを作るに当たって膨大なデータを必要とする(もちろん画質を考えてです)。と言う話をしていました。5Gサービスで速度が速くなる。もちろんそこは重要ですが、それに伴って3Dなどのサービス側でのデータ量が膨大になり、4Gでは受信出来ないぐらいの量になりそうだということにも注目ですね。

そろそろ、5Gサービスにおける、docomo・au・SoftBank(楽天も?)の価格が発表されましたが、各社ともに通信し放題を謳っています。上に上げたように5Gサービスに伴うデータ量が大きくなりそうですので、データ量で課金するこれまでのやり方では色々矛盾が出てきてしまうんでしょうね。

私は愛機iPhoneXSが5Gサービス非対応、かつすんでいる土地柄サービス非対応。と言うことで、様子見です。関東圏・大阪圏が5Gサービスの中心になるでしょうから、そこら辺からレポートがどんどん上がってくると思います。多分、問題点も。5Gサービスそのものへの興味はありますが、全く急いでいません。いろんな意見を拝聴して、5Gサービスそのものへの参入の可否を考えたいと思っています。

ちなみに、5Gサービスをつなぐために、有線LANと言うか、基地局間のLANが早くないといけません。日本の津々浦々に5Gサービスを入れていくというのが、政治的にもいわれていることでして、それに伴って自宅引き込みの回線速度が上がっていくことが予想されます。これも関東・京阪圏でのスタートですが、フレッツ光クロス(10Gbps)の方が興味あります。新潟にも早く来ないかなぁ。5年後ぐらいでしょうかね(遠いなぁ)。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

FreeNAS 11.2-U8