ここのところ Raspberry Pi ばっかりいじっていますが、目的の 1 つであるタイムラプス動画を作成するための準備をしています。
動画を作成するためにまずは定期的に写真を撮らねばなりません。幸いなことに、標準のカメラユーティリティである raspistill コマンドにはタイムラプスモードがあります。これを使ってまずは 6 時間・ 15 分おきに撮影してみようと思います。真っ暗な夜中の画像があっても仕方ないので、朝 6 時にプログラムを起動するべく、 cron に登録してみました。朝 6 時から昼の 12 時まで、結果がちゃんと出るかどうか明日の午後にはわかりますね。
撮影ができたら、これを夜のうちにタイムラプス動画に加工してホームページなどにアップする。そこまで行きたいのですが、色々障害がありますね。その1つが、今の WordPress のセキュリティ関係でうまくメール投稿ができないのですね。これは最後のホームページへのアップロードができないことを意味しますね。ここは代替案が見つかるまで保留にしておきます。
手動ではタイムラプス動画を作成することができるようになっているのですが、それをスクリプトで連動させられるか。それも問題ですね。写真は Raspberry Pi Zero W を窓に仮止めしている様子なのですが、小さいのでこんなこともできると。ちなみに、モバイルバッテリー( 5,200mAh )での稼働時間は 24 時間ぐらい。カメラを多用するので、もっと短くなると思います。撮影終了まで持ってくれればいいのですけどね。結果は明日報告しますね。
政治の一番大きな努力が、あれほど多くの人々の平安を犠牲にして、何人かの幸福な人々をつくるのであるならば、政治というのは喜ぶべきものだろうか?
ヴォーヴォナルグ
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2025年3月6日家電製品の故障は連鎖する
blog2025年2月15日脆弱性対策
blog2025年2月14日GMO サイバー攻撃ネット de 診断
Mac2025年2月10日簡単にローカル LLM 環境が整備できるんですね
